月別 アーカイブ
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (19)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (14)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (28)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (17)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (24)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (18)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (25)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (22)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (6)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (9)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2010年7月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2011年10月アーカイブ
ブログ 2011年10月アーカイブ
癒しのバスタイム♪
こんにちは
この頃、また一段と寒くなってきて、冬の訪れもすぐそこまでやってきていますね
寒い時期には特に、ゆっくりとお風呂に入って心身ともに温まるのがいいですね
お風呂に入るときにかかる水圧には、マッサージ効果があるんですよ
ゆっくりと体のこわばりをほぐしリラックスするには、ぬるめのお風呂に長めに入るのが効果的で、
疲れた体を元気にリフレッシュするには、熱めのお風呂に短時間
もしくは熱めのシャワーを浴びるのが効果的ですよ
体の芯まで温まるのは、シャワーよりもお風呂ですが、
シャワーの水圧でもリンパの流れを促すことができるので、
首筋・デコルテ・脇の下・足のつけ根・膝の裏側・・といったリンパ節(リンパが滞りやすい箇所)を
意識して、シャワーを浴びるのもいいですよ
浴槽に、アロマを2~3滴垂らして香りを楽しみながらのバスタイムも癒されますね
心も身体もほぐれたお風呂あがりのマッサージは、最高!ですよ
*******************************************
★リラクゼーションマッサージ ASIENNNE(アジェンヌ)★
大分市府内町にある、タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージのお店です。
指圧とストレッチを組み合わせた タイ古式マッサージは、コリや疲労回復に効果あり!
ゆったりと流れるような アロマオイルマッサージは、リンパが流れリラックス効果が期待できます。
男性も是非お待ちしております。
アジェンヌ TEL 097-532-6003
2011年10月29日 15:24
アジェンヌ 1周年
~1st Anniversary~
皆様にささえられて『アジェンヌ』は1年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様のご愛顧の賜と深く感謝申し上げます。
つきましては10月22日~11月30日までの期間、
1周年記念キャンペーンを開催いたします。
この機会にぜひアジェンヌで癒しのひとときをお過ごし下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております
*******************************************
★リラクゼーションマッサージ ASIENNNE(アジェンヌ)★
大分市府内町にある、タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージのお店です。
指圧とストレッチを組み合わせた タイ古式マッサージは、コリや疲労回復に効果あり!
ゆったりと流れるような アロマオイルマッサージは、リンパが流れリラックス効果が期待できます。
男性も是非お待ちしております。
アジェンヌ TEL 097-532-6003
2011年10月22日 20:25
コリの原因②
こんにちは
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
今日は前回の続き、コリについてです。
"コリ"の原因の続き
5.筋肉の使わなさ過ぎ
筋肉は適度に使うことによって、その柔軟性が保たれているが、使わない時間が長くなると萎縮を起こし、凝りの原因となります。
6.冷え
冷えは、体が体温を外に逃がさないように毛穴を閉め、立毛筋や体表の筋肉を収縮させるため、凝りの原因となる。
7.打撲・ケガ・外傷
打撲などにより筋肉に外からの衝撃が加わると、内臓などの大事な器官を守るために、筋肉は硬直し、その状態が長く続くと凝りの原因になる。
8.体表内臓反射
内臓に異常があると、首、肩、背中、腰など、体の特定な部位に反射として凝りが生じる。
また、逆にこのコリをほぐすことで、その原因となる内臓の働きを改善させることも確かめられています。
以上が"コリ"の主な原因となる代表的なものです。
タイマッサージの、指圧・マッサージ・ストレッチなどでコリをほぐすことは、
筋肉内に十分な酸素と栄養素を供給し、老廃物である乳酸や二酸化炭素の排出を促し、
筋肉の硬化を防ぎ、柔軟な筋肉を取り戻す効果があります。
また働きの鈍っていた神経を正常に戻す効果もあります。
凝っている自分が当たり前になっていませんか?
お疲れのあなたが"コリ"から早く解放されますように・・・
*******************************************
★リラクゼーションマッサージ ASIENNNE(アジェンヌ)★
大分市府内町にある、タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージのお店です。
指圧とストレッチを組み合わせた タイ古式マッサージは、コリや疲労回復に効果あり!
ゆったりと流れるような アロマオイルマッサージは、リンパが流れリラックス効果が期待できます。
男性も是非お待ちしております。
アジェンヌ TEL 097-532-6003
2011年10月15日 14:05
★秋★
こんにちは
今年は、夏バテならぬ「秋バテ」という言葉を耳にしますが、
皆様、体調を崩されてはいませんか?
先日、とっても小さくて可愛いリンゴを見つけたので、思わず手に取っちゃいました
普通の大きさのリンゴと比べてみると、かなり小さいですね
「アルプス乙女」というそうですよ
果実の大きさは25~50グラム。
屋台で見かける「りんご飴」に使われているのは、このリンゴなんですね
リンゴには、整腸作用や疲労回復といった効能も期待できるようですよ
無理せず、楽しみながら秋バテ解消していきましょう
そして、
アジェンヌでも癒しの秋を堪能されて下さいね
*******************************************
★リラクゼーションマッサージ ASIENNNE(アジェンヌ)★
大分市府内町にある、タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージのお店です。
指圧とストレッチを組み合わせた タイ古式マッサージは、コリや疲労回復に効果あり!
ゆったりと流れるような アロマオイルマッサージは、リンパが流れリラックス効果が期待できます。
男性も是非お待ちしております。
アジェンヌ TEL 097-532-6003
2011年10月15日 12:25
コリの原因①
こんにちは
いつもご訪問いただきありがとうございます。
ここ最近、朝晩が特にぐぐっと冷え込んできました。
寒くなったり、暑くなったりを繰り返しながら秋が深まっていくのでしょうね
服の調節が難しい時期ですから、体調には気を付けたいものですね。
さてさて!
今日は皆さんが気になる"コリ"の原因について記事にしてみたいと思います。
そもそも"コリ"とは?
多くの場合、循環不良(血行障害)によるものが多いといわれています。
血行が悪くなれば、筋肉はうっ血やむくみを起こして硬くなり、酸素が十分にいき渡らなくなります。
そうなると、疲労性物質や老廃物などが処理されにくくなり、蓄積していき、"コリ"となって自覚されます。
この老廃物の蓄積が神経を刺激して、不快感や痛みを起こし、さらに反射的な筋収縮を起こして、これがまた血行を悪くするという悪循環を生むわけです。
筋肉が凝る原因はいろいろとありますが、ここでは代表的なものをご紹介します。
1.不良姿勢
猫背、横座り、あぐらなどの不良姿勢が長時間続くと、その姿勢を維持するための特定な筋肉が疲労をお越し、凝りの原因となります。
2.ストレス
脳がストレスを感じると、脳神経である副神経が興奮し、副神経が支配する僧帽筋(肩の大きな筋肉)と胸鎖乳突筋(首の筋肉)が緊張し、その状態が続くと首や肩の筋肉が凝る原因となります。
またストレスにより交換神経も優位になり、緊張状態が続くとその神経に関連した部分が凝る原因となります。
3.噛み合わせ
噛み合わせに異常があると、その影響は顎関節の歪みを生じさせ、その状態が長く続くと顎関節炎をお越し、片側だけで噛むことが多くなり、顔、首、肩などの筋肉が凝る原因となります。
4.筋肉の使い過ぎ
ウエイトトレーニングや他のスポーツなどで、特定の筋肉を長時間使いすぎると、筋肉中に老廃物が滞り、凝りの原因となります。
今回は1~4までご紹介しました。
次回続きを載せますね
「どうしてこんなに凝るんだろう・・・」
マッサージに来られるお客様のほとんどが感じていることかもしれません。
コリと一言でいっても原因は人それぞれなのですね。。
とはいえ少しでも楽になりたいですよね
アジェンヌは、頑張る皆様の味方です!
是非つらいコリをほぐしに、そしてリラックスされにお越しくださいね
癒しの空間で心よりお待ちしております。
*******************************************
★リラクゼーションマッサージ ASIENNNE(アジェンヌ)★
大分市府内町にある、タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージのお店です。
指圧とストレッチを組み合わせた タイ古式マッサージは、コリや疲労回復に効果あり!
ゆったりと流れるような アロマオイルマッサージは、リンパが流れリラックス効果が期待できます。
男性も是非お待ちしております。
アジェンヌ TEL 097-532-6003
2011年10月 3日 15:28
1
« 2011年9月 | メインページ | アーカイブ | 2011年11月 »